イスラム世界から見た日本

右から2番目の女性の衣装が素敵すぎます。よく見ればスカーフ(ジルバブ)とブラウスを同系色にまとめているではありませんか!
イスラム世界から日本を見ると、ずいぶん違っているなと思うことが多々あります。
働きかた、男女関係、家族のあり方、老人介護‥。
もちろんどちらが良い、悪いというわけではありません。
ただイスラム的視点を取り入れてみると、日本人がずいぶん生きやすくなるんじゃないかなーと思ったりもします。
▶︎労働
▶︎生き方
▶︎男女の恋愛
▶︎結婚
見合い結婚の方が離婚率が低い理由とは?「さよならインターネット」をもとに解説
日本の未婚化・晩婚化の原因をイスラム社会と対比して考えてみる。
▶︎夫婦関係
▶︎家族
▶︎女性の生き方
▶︎死生観
死は永遠の生への通過点。イスラム教の死生観に日本人が学ぶべきこと
▶︎恥じらい
-
イスラム教徒と日本人の違いとは?
「イスラム教徒と日本人で、一番違う点は何ですか?」とある人に聞かれました。「あきらめが早い」「将来にクヨクヨしない」の2つかなと私は思います。イスラム教…
-
死は永遠の生への通過点。イスラム教の死生観に日本人が学ぶべきこと
イスラム教の死生観とは?死んだら火葬する?葬式やお墓はどのように?それらの疑問にわかりやすく答えます。イスラム教では死を永遠の来世への通過点とし、葬儀や埋葬も簡…
-
イスラム教徒が日本に来て驚くこと
イスラム教徒(主にアラブ人)が日本に来てビックリする事とは?・裸で温泉に入っている!・下着ショップがセクシーじゃない!この2つです。裸を見せ合う…
-
【見学】東京ジャーミイ 異教徒でも平日でも見学可能。日本にいながら異国気分!
日本一美しいモスク・東京ジャーミイ(東京都渋谷区)。誰でも見学可能です。土日、祝日はガイド付き見学ツアーもあります(予約は必要なし)。開館時間などの詳しい情報や…
-
医療の進歩は人を幸せにするのか?インドネシアの死生観から考えた。
医療の進歩で果たして人は幸せになったのだろうか?そんなことをインドネシアで考えました。インドネシアには保険制度がないと、現地に住む日本女性から聞きました。…
-
イスラム教徒はなぜ自殺しないのか?
「なぜ日本人は簡単に自殺するんですか?お金や生活費に困ってないのに」「なんで年間3万人以上自殺するの?」イスラム教徒によく聞かれます。イスラム社会は一般的に自殺…
-
男女隔離*イスラム社会とジェンダーを理解するポイント
サウジアラビアの家庭は玄関も応接間も男女別。イスラム社会は男女隔離が原則です。男性が女性の性的魅力に負けてトラブルが起こすのを防ぐため。日本の女性専用車と一緒で…
-
生きる選択肢が多いことで幸せになれるのか?<イスラム女性との比較>
「選択肢が多いと不幸になる」という研究結果があります。決断した後も「他の方が良かったのでは」と悩むからです。選択肢が少ない方が本当は楽に生きられる。人生の選択肢…
-
イスラム世界から見た日本社会の素晴らしさ
今回はイスラム世界から見た「日本社会の素晴らしさ」について語ります。このサイトでは、主に日本人が知らないイスラム世界の良さ、それと比較した日本社会の至らなさ…
-
イスラム教徒は日本の男女関係・性生活をどう見ている?
日本に暮らすイスラム教徒(特に男性)は、日本のことをどう思っている?それを知る格好の材料が、在日イスラム教徒たちへのインタビュー集『お隣りのイスラーム』。…
-
イスラム女性が社会で働くのは大変?
イスラム社会では多くの女性が社会で働いています。その労働環境&社会環境は日本よりも女性に優しいのが現実。長時間労働とは無縁、女性のお茶汲みもなければ、家族や親戚…
-
日本のジェンダー格差を牛丼店の裏メニューから読み解く
牛丼屋に「裏メニュー」があるのを最近になって知りました。たとえば牛丼にかける汁を多めにしたり(これを「汁だく」というそう)できるそうです。さらに汁をたっ…
-
イスラム教では老人はどのような扱いなのか?
私が会ったイスラム圏の老人たちは、みんな幸せそうな顔をしていました。老人ホームはあっても、ものすごく少ない。自分の老親をホームに入れる発想自体が、そもそもな…
-
『ナマケモノに意義がある』*働いている人は働かない人より偉いのか?
労働を始めたばかりに人間は不幸になった。世間は働くことに生きがいを見出せ、と煽るが真に受けないこと。そうできない人は能力が足りないという言説は単なるフィクション…
-
イスラム圏にセックスレスがない理由
イスラム教では結婚まで男女交際や婚前交渉はご法度(基本的に)。禁欲的なイメージを受けますが、実は「夫婦の性」は大いに奨励されています。2人の夜を楽しむのに欠かせ…