- ホーム
- 幸せ・幸福
幸せ・幸福
-
不老不死・不老長寿の実現は人を幸せにするのか?
さびないカラダだったか、老いない生き方だったか‥そんなタイトルの本の広告を、最近電車の中でよく目にします。100歳くらいまで生きられるような方法が書いてある…
-
旅で学んだ幸せの本質②ただ今の自分を受け入れるだけ
幸せになるために誰でもできる簡単な方法は「今のままの自分で十分」と気づくことです。自分をそのまま受け入れること。ただ自分を肯定すること。それだけです。…
-
-
イスラムの性を理解する重要なポイント①結婚の内と外の二面性
イスラム教の「性規範」は子孫繁栄を視野に入れた「非常にわかりやすい」ルールです。婚外の交渉を禁止すれば、夫婦内で励むしかない。婚前交渉を禁止すれば、若い男女は早…
-
幸せとは目の前にある日常そのもの~私が旅で学んだ幸せの本質
もし人生に生きる目的や生きる意味があるとしたら、私は「楽しく幸せに生きること」だと思います。ではどうしたら幸せになれるのか?それは時にとても難しいことの…
-
断捨離をやめたら幸せになれる理由
断捨離しても幸せになれないのは、多くの場合それが「自己否定」から生じているからです。心の奥底に何か満たされないものがある。「このままの自分じゃダメ」「もっと…
-
-
「旅なんかしなくていい」と言いきれる贅沢。
「あたかも幸せはどこか遠くの都市や保養地にあると思って、いつでも旅をしていないと落ち着かない人は、自分と目の前の悩みから逃げ回っているだけ」…
-
年寄りが住むのに最高の場所。
大分県の別府に行ってきました。別府と言えば温泉。街中に数多くの共同浴場があり、どこも100円とか200円で入ることができます。早朝から地域の方々で賑わっています…
-
-
フロイト流 しあわせな情報との付き合い方
心理学者フロイトは晩年にこのように言っていたそうです。「自分達の時代の以前に「幸せ」「不幸」を論じる人はいなかった。それを人々が口にするようになったのは、自分達…
-
チャンスをつかむことの本質
「コロナ禍で海外に行けなくて、つらくないですか?」と言われることがあります。意外にも一度もそう思ったことがなく、自分でも驚いています。海外は、昨年2月にオマ…
-
-
子供がいないのは不幸?老後が心配?
「子供がいないと、将来寂しいよ」「年とったとき、困るよ」よく言われますね。「面倒を見てくれる人がいなくて困る、心配」ということですが、果たしてそうで…
-
【読書】『なぜ眞子さまのご結婚はバッシングされたのか』
『なぜ眞子さまのご結婚はバッシングされたのか?』は、そのバッシングされた理由や背景を解説した本。その1つに「日本女性の置かれた、生きる上での…
-
宗教をもつ意味とは?人はなぜ宗教を必要とするのか?
宗教は生きる上で必要ですか?人はなぜ宗教を必要とするのでしょう?そんな疑問に答えます。考古学や歴史学の知識が遡っていけるかぎり、イスラム…
-
-
幸福度ランキング1位のフィンランドとサウナには、イスラム圏と意外な共通点が。『フィンランド人はなぜ午…
幸福度ランキングで例年1位となるフィンランドには、以前から興味がありました。幸福度や経済以外でもフィンランドは様々な指標でトップに入っていて、イギリス人の政…