インドネシアの結婚式

イスラム

イスラムの「離婚」はとても複雑。2回目・3回目の離婚は何が違う?

イスラムの離婚制度は、かなり複雑でユニークです。

もちろん離婚の形態やプロセスは、国によっても階層によっても様々です。

ここではあくまで「ガイドライン」的に離婚の基本をご紹介します。

コーランの離婚規定

コーランでは離婚について次のように定めています。

「離婚は2回(まで取り消し可能)です。(各離婚後は)適正な待遇で復縁するか、もしくは丁重に別れなさい。」あなた方(元夫)が彼女たちに与えたもの(婚資)を取り戻すことは合法ではありません」(2:229)

「もしかれが(3回目の)離婚(を申し渡)したならば、彼女が他の夫と結婚するまでは、これと再婚することはできない。
だが、かれ(第2の夫)が彼女を離婚した後ならば、その場合両人は罪にはならない。再婚しても妨げない」(2:230)

2回目とか3回目とは、一体何でしょう? 以下でわかりやすく解説します。

夫の離婚権が強い?

まずイスラムでは離婚の権利は夫だけにあり、夫が妻に「お前を離婚する」と3回宣言すれば離婚が成立すると考えられてきました。
しかし近年は、そうではないという解釈も生まれてきています。

たとえば、上にあげた最初の章句を見れば、離婚を言い出させるのは夫だけとは明言されていません。     

実際には妻からも離婚を言い出すことができます。

ただ離婚の「宣言」が、夫しかできないとされます。つまり妻から離婚を言い出す場合には、夫がそれに同意し、「お前を離婚する」と宣言すれことで、離婚が成立するとされます。
    *

こういう事情から、イスラム社会では夫に安易に離婚させないため、結婚の時「後払いのマフル」をかなり高く設定します。

いざ離婚の際、マフルが高すぎて夫が支払えない、ということも考えられますが、これは同義的にも法律的にも認められないこと。

裁判になった場合、必ず夫が負けるそうです。

離婚の主な形態

夫と妻のどちらから離婚を言い出すかによって、離婚の形態が分かれます。
夫から言い出すのが①「タラーク」、妻から言い出すのが②「フルウ」です。

①「タラーク
最も一般的な離婚。夫が3回「離婚する」と宣言すれば成立
夫は後払いのマフルを支払う必要があります。
(「タラーク」は少し複雑なので、後に詳しく説明します)

②「フルウ
妻が離婚を望み、夫が同意して「お前を離婚(フルウ)する」と宣言すれば成立。
一般的に妻は
マフルの一部または全部を夫に返します。

このように基本的に、離婚宣言は夫しかできないことになっている。

夫婦喧嘩で妻が「あなたなんて離婚よ!」と言っても、それは無効で、代わりに「あなた、今すぐ離婚だ!って言ってよ!」と言うそうです。

「タラーク」離婚とは?

夫が3回離婚宣言することで成立する「タラーク」離婚ですが、これがなかなか複雑です。

以下で詳しくご紹介します。

1・2回目の離婚宣言

1回、2回の離婚宣言は、復縁が可能です(上記の2:229)。

復縁するには、妻の「待婚期間(これを「*イッダ」と言い、通常3ヶ月)」中に仲直りすれば、良いのです。

イッダ」とは離婚された女性が3回の月経を見る期間のこと。この間に元の夫の子供を妊娠していないかを確認するためです。
離婚された女性はイッダの期間、他の男と再婚することはできません。 男はイッダ期間中も、彼女の生活費を支払う義務があります。また夫と死別した未亡人の場合のイッダは、4ヶ月と10日です。

3ヶ月を過ぎて復縁したい場合は、新たに結婚契約とマフル(婚資)を整える必要があります

つまり簡単に言うと、こうなります。

・1回目・2回目の離婚は、3ヶ月以内なら、タダでヨリを戻すことが可能。
・3ヶ月以降は、マフルを払えばヨリを戻すことが可能。

そして復縁したら結婚は持続しますが、「1回の離婚が成立した」ことになります。
 
1回の離婚で復縁した夫婦は「離婚を1回した夫婦」、2回の離婚宣言で復縁した夫婦は「離婚を2回した夫婦」というわけです。

3回目の離婚宣言

3回目の離婚宣言の後も、3ヶ月以内なら復縁できます。3ヶ月を過ぎたら正式に離婚が成立。復縁したければ、あらたに結婚という手続きを踏まなければなりません。

その際は、1回目・2回目の離婚と違い、妻が別の男性と正式に結婚し、床入り後に彼と離婚してからでないと復縁できません(上記2:230)

(こんなことは事実上不可能なので、この規定は「軽率な離婚宣言の戒め」と考えられます)。     

                *

つまり2回までは「取り消せる離婚」、3回目は「取り消せない離婚」です。

3回というのは、夫が考え直すための猶予期間なのです。

夫だけに離婚の権利がありますが、実際には夫婦喧嘩などで怒りにまかせて「離婚だ!」と言ってしまい、冷静になって後悔する男性はたくさんいるようです。

夫の離婚宣言が有効となる条件

3度の離婚宣言が有効とされるには、次の条件があります。

・夫の意識がしっかりしていること。
・酒や麻薬に酔っていないこと
・激昂していないこと 
・外部から圧力をかけられていないこと

・夫が一度に「離婚だ!離婚だ!離婚だ!」3回宣言した場合どうなるのか? 

←通常は3回ではなく1回とみなします。ただこれは学派によっても違い、パキスタンやインドでは3回と数えるのが主流の解釈だそうです。

・夫が怒りに任せて「離婚だ!」と叫んだが、離婚は成立?

←その時夫は「怒りに我を忘れていた状態」であったため、多くの場合、その離婚宣言は無効とされます。

夫の離婚宣言が「禁止」される期間

妻の生理中や出産直後の離婚は禁止です。

このようなとき、夫は性的満足を得られないため、しばしば苛立ち、間違った判断を下しがち、だからだそうです。

また離婚の場合、妻が3回の月経を終了するまで(上記のイッダ期間)、扶養や住居を提供する義務があり、彼女を悪く言ったりすることも禁じられています。

妻からの離婚が認められる場合

妻からの離婚が認められるのは、イスラム法上、次のような場合です。

・妊娠させる能力がない。
・性的不能。
・妻を扶養するのを拒否。
・妻を見捨てた、失踪した。
・長期間投獄されている。
・妻を虐待したり冷遇した。
・不治の病や精神病にかかった。
・結婚契約を結ぶ際に、重要な情報を隠していたことが発覚した、だましていたなどが発覚した

以上のような理由がなく、それでも妻が離婚したい場合、マフルを返せば離婚することができます。

*記事を書くにあたり、『岩波イスラーム辞典』『イスラーム復興とジェンダー』などを参考にさせていただきました。

イスラムの離婚について知りたい方の参考になれば幸いです。

イスラム流幸せな生き方
中学生でもわかるイスラム入門書。なぜ世界中でイスラム教徒が増え続けているか?がわかります。

関連記事

  1. oman-game-man

    イスラム

    イスラムは暴力やテロを肯定しているのか?

    よくイスラム過激派のテロがニュースになり、イスラム=テロ、暴力と連想さ…

  2. イスラムにおける母性の尊重 母親

    イスラム

    母は強し。イスラムにおける母性の尊重

    イスラム社会が男女を隔離するのは出生率を上げるため、とあるイスラム学者…

  3. エジプトの結婚式

    イスラム

    生きる選択肢が多いことで幸せになれるのか?<イスラム女性との比較>

    「選択肢が多いと不幸になる」という研究結果があります。決断した後も「他…

  4. イスラム教の女性 イスラム女性

    イスラム

    専業主婦は肩身が狭いは【幻想】

    共働きが当たり前になった今、専業主婦でいることに負い目を感じる女性も少…

  5. チュニジアの女性 チュニス

    イスラム

    イスラム女性が一人旅できない(しない)のは抑圧なのか?

    イスラム圏では、女性が一人旅する習慣がありません。これが「抑圧」と見ら…

  6. アッラー

    イスラム

    アッラーとは何か?《1分で解説》

    アッラーとは「神」を意味するアラビア語。イスラム教においてアッラーは「…

最近の記事

  1. イランの女性タクシー運転手
  2. ジャーマ・マスジドのイフタール
  3. エジプトのマーケット
  4. エジプト・ソハーグ

過去の記事

イスラム教徒との結婚
イスラム教の基本
イスラム教のおすすめ本
イスラム女性のすべてがわかる
desert-nomad
イスラム教の結婚式
  1. チュニジア男性

    イスラム

    ムスリム男性との恋愛・結婚について<質問への回答>
  2. イスラム教の女性の写真 エジプトの女子学生のしゃs

    イスラム

    日本人が知らないイスラム女性の真実【決定版】
  3. オマーン ニズワ動物市

    イスラム

    イスラム女性を知るおすすめの入門書【厳選5冊】
  4. エジプトの結婚式

    イスラム

    エジプトの結婚の特徴&結婚式のプロセス
PAGE TOP
error: Content is protected !!