アラブ人男性の性格|嫉妬深さの要因
アラブ人男性は総じて嫉妬深い人が多いようです。アラブ人男性と日本女性の結婚では、それが時には離婚の原因になることも。
私の友人はエジプト人男性と結婚していましたが、私と彼女が会っている間も、彼女の携帯に「今どこ?」「何時に帰る?」としょっちゅう夫から連絡が入ったものです。
最初のうちは彼女も「も〜嫉妬深くてー」と嬉しそうでしたが、次第に疲れてしまったのでしょう。離婚してしまいました。
なぜアラブ人男性は嫉妬深いのでしょうか?これは社会環境が影響しています。
①男女隔離が社会の基本
アラブ・イスラム社会は男女隔離が基本です。理由の1つは婚外の性交渉が認められないためです。男女が接触して「まちがい」を起こさないよう、あらかじめ離しておこうという発想です。(→男女隔離*イスラムのジェンダーを理解するポイント)
だから男性は気軽に女性と付き合えない。ここから女性への執着心・嫉妬深さが生まれると思われます。
②女性の貞操に厳しい
中東やアラブでは未婚女性の性的監視には厳しい。婚外の男女関係は姦通罪に問われます。「フリン」などと軽く扱われることは決してありません。
姦通罪に問われるのは男女双方ですが、実際の性的監視は、女性の方が厳しく行われています。「結婚まで処女であるべし」の考えが強い。
そこで家族の中の未婚女性が「まちがい」を起こさないよう、男性家族が目を光らせる。父親が娘を、兄が妹を。
離婚した私の友人は、すぐに自分の父親くらいの歳の男性と再婚しましたが、「家にいると、兄が「どこに行くんだ?」とかうるさくって」とぼやいていました。
③中東アラブの「名誉」観
アラブには独特の「名誉観」があります。家族の女性が「まちがい」を犯すと、一族の名誉が傷つけられる。そこで場合によっては「まちがい」を犯した女性を男性親族が殺してしまうということも、時には起こり得る(←名誉の殺人)。一族の名誉を回復させるためです。
これはごくごく保守的な家族のケースです。またアラブ・イスラム圏だけの話ではなく、インドや欧米にもあります。くりかえしますが、これはイスラムとは全く関係ありません。
④結婚するなら処女
というわけで中東アラブ世界では、「結婚するなら処女」という考えは男性の間で依然根強いものがあります。
私のエジプトの友人女性は「エジプトでは処女じゃない女を結婚相手に望む男性はすごーーく少ない。自分がどんなに遊んでいても」と言っていました。
「結婚前に男と寝るような女は、結婚してからもきっと別の男と寝るだろうから」と思うらしいのです。またせっかく結婚したのに、不倫されたり別の男の子供を産まれてしまったら困ります。
「平穏で幸せな家庭を築きたい」とは誰もが持つ願い。アラブ人男性はとりわけその願望が強いのです。
欧米などに留学の経験あるアラブ男性なら多少は違うかもしれません。それでも身持ちの固さをアピールすることは損にはならないでしょう。
★「イスラム流幸せな生き方」
中学生でもわかるイスラム入門書。世界でなぜイスラム教徒が増え続けているか?がわかります。