セブ島南部、青い澄んだ海が眼前に迫る海岸沿いに、この竹を編んでつくった家はあります。
すぐ横には日本人が経営するダイビングショップを兼ねたリゾートホテルが。
竹小屋を拝見
ちょうど家の人がいたので、「フィリピンの家に興味があるんです。家の中見てもいいですか?」ときくと、「いいよいいよ、あがって見てって」と気さくな返事。
この家に12人で暮らしているそうです。
(私)「12人!?」
「床に寝るとかね(笑)」
(私)「ところで、今日は仕事お休みですか?」
「仕事なんてないよ。おやじがトライシクル(オート三輪車)で働いてるから、米を持ってくるのを待ってるんだ。お客がつけば食べるものを買ってくる。そうじゃなきゃ、食べるものがないから、あそこに生えているバナナを食べるんだ。タダだからね」
このお兄さんは35歳。結婚しているが、なぜか奥さんとは別居。
彼女は実家で子供と暮らしているそうです。
「仕事はないけど、あ、これがある」。
家の中につるしてあったバッグから、バリカンを取り出しました。
「これ持って、いろいろな村に出張に行くんだ。あっちの山の方の村が多いね。あそこには床屋がないから。一回散髪して25ペソ(約60円)もらうよ。」
「よくて一日1人だね。追い払われることもあるよ」
「大きな声で言えないけどさ(と、お兄さんは急に声をひそめて)、山の人たちはすごく貧しい。女性はパンティを買えない人もいるんだ」。
でも今はバイクのガソリンがなくなってしまって、行けないそうです。
フィリピンの現実を伝えてくれ
「あなたみたいな暮らししてる人、このへんにたくさんいるんですか?」
「そうだね。でもバナナがあるから、なんとか生きてるよ」と、まだ青いバナナを指しながら笑うお兄さん。
(私)「写真撮っていいですか?」
「いいよ。これがフィリピンの現実だ。ぜひ写真撮って伝えてくれ!」
兄さん宅のすぐ横の日系リゾート売られているビールは60ペソ。お兄さんのバリカン代の2回分です。
ちなみに、このあたりのホテルの従業員の日給は50~100ペソだそうです。
こんど行ったら、お兄さんに山の上の村へつれてってもらおうかな。
【関連記事】