チュニジアの結婚式

イスラム

チュニジアの結婚式:初夜のクライマックスまでの1週間の一部始終を密着取材!

チュニジアで1週間続く結婚式に参加しました。

チュニジアの結婚式は、最近は簡略化されて2、3日ということもあるようですが、少し地方に行けば1週間ほど行われるのが普通です。

その一部始終をご紹介します。

【1日目】ハマムで全身を美しく

結婚式はまずハマムで身体を洗い清めることからスタートします。

ハマムとはアラブ世界の公衆浴場です。(詳しくは「ハマムで女磨き」をお読みください。)

初めて肌を重ねる旦那様のために、全身を美しく魅力的に仕立て上げるのです。

【1・2日目】ヘナの夜会

チュニジアの結婚式

ハマムから帰った夜は、ヘンナの夜会が催されます。

ヘンナ(ヘナ)は植物の葉を乾燥させて粉末状にした天然の染料。

イスラム社会ではヘンナは喜びと幸福の象徴で、結婚式や祭礼の日などに描かれます。

普通は手だけに描きますが、チュニジアの結婚式では手と足の両方に行う。

パーティでは30人ほどの女性たちが車座になり、太鼓に音色に合わせて低い声で朗々と歌う中、新婦の友人たちが新婦の手足にヘンナを施します。

描いた後は、ヘナの色素を肌に定着させるため、花嫁の手足を布でぐるぐる巻きに。一晩中この状態で眠ります。

【3日目】新郎側から贈り物の贈呈&花嫁の持参品のお披露目

チュニジアの結婚式

3日目。花婿側の女性たち30人くらいが贈り物をたずさえ、花嫁の家を訪れました。贈り物は衣類やシーツ、布団などなどです。

これらが玄関前に用意されたテーブル上に並べられ、それを囲んで両家の女性たちが踊ります。

そしてメインの贈り物である貴金属品の贈呈が。

チュニジアの結婚式

 

花嫁の持参品のお披露目

花嫁の家では、1室がまるまる持参品のために使われ、この日のために買い集められた持参品が並べられます。それを花婿側の女性たちが吟味。

チュニジアの結婚式

アラブの結婚式で驚くのは、持参品の量です。(←「知って驚き!アラブの結婚制度」)

この家でも、食器棚や食器類、シーツや毛布、カーペット、シャンプー、石けん‥畳20畳ほどの部屋を埋めつくし、足の踏み場もありません。

持参品が少ないと、花婿側からブーイングが出るとか。

さて花婿側の評価は?

「ステキだわ」という声もあったものの、「他の家はもっと多かった」、「カーペットが少ない」などの酷評がけっこうあったそうです。

【3日目・夜】贈り物の返礼:オスバーンのクスクス

花婿側から贈り物をいただいた日の夜、お返しに花嫁の家から花婿宅へクスクスが届けられます。

これには「オスバーンعصبان」という食べ物がのっています。

オスバーンは、羊の胃袋の詰め物の料理。チュニジアではイードや結婚式などお祝いの時に食されます。(オスバーンのレシピはこちらにも詳しく書かれています。)

クスクスを届けたら、家の中庭でダンスパーティ。このように、常にダンス、ダンス、ダンス……

ただし踊るのはいつも女性だけで、男性はおとなしく見守るばかりです。

【4日目】新婦宅のパーティ・【5日目】新郎宅のパーティ

チュニジアの結婚式

地方の民族衣装に身を包む花嫁と友人たち

4日目・5日目は花嫁・花婿の家それぞれでパーティが行われます。パーティのスタートは夜7時、終わりは真夜中です。

女性のパーティには女性の楽団が出演。参加者は楽団の歌と音楽に合わせ、入れ替わり立ち替わり踊ります。

食事はなく、ただひたすら踊りです。よく体力がもつものです。

一方で、男性の宴といえば地味なもの。ただお茶を飲んで挨拶するだけです。

【6日目】床入り

いよいよクライマックスである床入りの日がやってきます。

この日の朝、花嫁は全身を脱毛。初めて肌を重ねる旦那様のために、すべすべのすっきりとした肌にするのです。

イスラム教徒の脱毛とは全身の毛のすべて剃るのです。「男は毛が嫌いなのよ」と花嫁。

担当は、新婦のお姉さんと友人のお母さんです。なんと「あの部分」を剃るのも彼女たち。

いくら同性同士といえども、私なら恥ずかしくて、とてもできません。

 

二人の新居に持参品などを運ぶ

 

チュニジアの住宅

花嫁が脱毛している間、家族たちが新居へ持参品を運び込みます。しめてトラック6台分。

新居はできたてのホヤホヤです。アラブ社会では結婚にあたって男性が新居を用意することになっています。

当然大金がかかりますから、お金がなくてなかなか結婚できない男性も少なくありません。

この新居は、結婚式にやっとのことで間に合ったようです。

二人のベッドにはハートマークが

チュニジアの結婚式

寝室にはキングサイズのダブルベッドがどーんと置かれ、ベッドシーツの上には、キャンディでハート模様が!

その中心には夫婦のイニシャルまで描かれています。

新婦のお姉さんたちがつくったもので、2人の初夜への祝福の気持ちです。

チュニジアの男女もほとんどが処女と童貞で結婚します。

しかし性に関しては「うしろめたい」といったイメージはなく、実にあっけらかんと明るくオープンです。 

                    *

そしてなんと、新婦はこの時点で新居をまだ一度も見ていないのです。

持参品が新居に運び込まれている間、彼女は美容院で身支度。床入りパーティ(披露宴)に向けて美しく着飾ります。

身支度が終わる頃、彼女を美容院にピックアップしに行きました。

美容院からの車の中で彼女はしきりに、「シャンプーはどこに入れたの?」、「食器棚はどの部屋に置いたの?」と訊いていました。

披露宴

 

チュニジアの結婚式

床入りのパーティでヘンナの模様を披露する花嫁。ヘンナはアラブ世界では幸せの象徴。結婚式などで主に描かれる。チュニジアでは、地方によってヘンナのデザインは様々である。

美容院から彼女を乗せた車が到着すると、皆がいっせいに車を取り囲みます。そして披露宴に突入です。

中庭にしつらえられた台の上に花嫁が立ち、彼女を囲んで女性たちが手拍子を叩きながら歌います。

スタートから15分ほどたった頃、新郎がはにかんだ笑顔でガチガチに緊張しながら登場。壇上に登り、新婦の隣に立ちます。

私はこのとき初めて新郎を見ました。それまで式はずっと男女別々だったからです。

その後、一行は夫婦の新居へ移動。中庭で同じことがくり返されます。

やがて歌声と拍手が最高潮に達する頃、新郎新婦は皆に手を振り、寝室へと消えていきました。

こうして花嫁が自分の両親の家からヘンナを塗って出てゆく。

チュニジアでは、これが彼女が実家から新しい家に移るサインで、結婚して生まれ変わる瞬間です。

【7日目】処女の証明

そして床入りの翌朝。花嫁の純血を証明するという大切なステップがあります。

具体的には血の付いたハンカチを両親などに見せる。彼女が処女だったという証明です。

アラブ女性は今もほとんどが処女でお嫁に行きますが、これはチュニジアの女性も同様。

「ハンカチに血がつかなければ、すぐに離婚されてしまうわ」と花嫁は不安そうに話していました。

しかし純血の証明については、アラブの中でも最も西欧化していると言われるチュニジアでも行われるとは、思っていませんでした。

しかもここは村落部ではなく都市部です。

ちなみにこの習慣はイスラムから来ているというわけではありません。

エジプトのキリスト教徒でも行われます。いわば地中海世界の慣習です。

というわけで、この日の朝、新婚の2人から母親のところへ電話が入ることになっていました。「無事おわったよ!」の報告が。

しかし待てども待てども電話がありません。お母さんもお姉さんも、やきもき。

「もしや処女じゃなかったのでは!?」と、いてもたってもいられません。

自家製のオリーブオイルを自家製のパンにたっぷりつけた朝食を食べながら、「まだかまだか」と電話を待ち‥‥ようやくお昼近くに吉報があった時は、家族みんな、ぐったり疲れはてていました。

こういうセクシャルな話題をけっして隠し立てしないのがムスリムの人々なのです。

結婚までは寂しがらせて

彼女たちの式は、床入りの日以外はすべて男女別です。その間、2人は顔を合わせず、携帯でも話ません。

私なら、きっと結婚前からイチャイチャ長話しそうですが……。花嫁はその点、バッサリ切り捨てます。

「結婚前に連絡とりすぎると新鮮みがなくなるわ。それに彼をさみしがらせれば、結婚してから大事にされるの」

一方で、アラブの花嫁のたしなみである、セクシー下着をそろえることも忘れません

イスラムでは結婚後の性生活を大いに楽しむよう教えます。そのためになくてはならないのがセクシー下着なのです。

彼女の持参品の部屋にあった大きなスーツケース二つには、はみ出んばかりに真っ赤なスリップ、ブルーのネグリジェ、ピンクのパンティ……セクシーランジェリーがびっしり詰まっていました。

彼女はそれを私に自慢げに見せながら言います。「チュニジアでは花嫁はみんな結婚の時に12色の下着をそろえるのよ。パンティとブラジャーとスリップをそれぞれね」

子どもはいつ頃欲しい?という私の質問に「結婚したらすぐよ。花嫁がハッピーなら、すぐ妊娠することになってるの」

その言葉どおり、彼女は一年もたたないうちにかわいい女の子を産んだのでした。

【参考図書】

イスラーム ヴェールの向こう

20年間にわたり取材したイスラム女性たちのリアルな日常を紹介。モロッコ、チュニジア、エジプト、イラン、パキスタン、モルディブ‥‥。恋愛、結婚、歌と踊り、デート。「抑圧」などメディアによって作られたイメージと違う、生き生きした女性たちの実像を紹介します。

【関連記事】

イスラム教徒が語る幸せな初夜と幸せな結婚観

関連記事

  1. エジプト人カップル

    イスラム

    イスラムとフェミニズムは共存するのか対立するのか?

    イスラム教とフェミニズムは相容れないものです。なぜなら出発点が違うから…

  2. イスラム教の特徴とは?

    イスラム

    イスラムは砂漠の宗教?都市の商人の宗教

    「イスラムは砂漠の宗教」とイメージしている方も多いのではないでしょうか…

  3.  イランのモスク ジャムキャラーンモスク

    イスラム

    六信五行とは?【イスラムの最も重要な義務】

    六信とはイスラム教徒が信じるべき6つの信仰の柱で「神」、「天使」、「経…

  4. チュニジア マトマタ 私がイスラム圏を取材する理由

    イスラム

    心安らかに生きるための「コーラン」の言葉  

    新型コロナウイルスによる外出自粛が続き、ストレスを感じたり、将来に不安…

  5. エジプト女性 ヒジャブ イスラム女性

    イスラム

    エジプト女性の最新ファッション事情

    アラブのファッションリーダー・エジプトの女性達。今彼女達の間ではどんな…

  6. パキスタン女性

    イスラム

    パキスタンの働く女性インタビュー(1)新聞記者

    パキスタンの働く女性インタビュー(1)ガザラ・ファシフさん(新聞記者・…

最近の記事

  1. イランの女性タクシー運転手
  2. ジャーマ・マスジドのイフタール
  3. エジプトのマーケット
  4. エジプト・ソハーグ

過去の記事

イスラム教徒との結婚
イスラム教の基本
イスラム教のおすすめ本
イスラム女性のすべてがわかる
desert-nomad
イスラム教の結婚式
  1. イスラム教の女性の写真 エジプトの女子学生のしゃs

    イスラム

    日本人が知らないイスラム女性の真実【決定版】
  2. オマーン ニズワ動物市

    イスラム

    イスラム女性を知るおすすめの入門書【厳選5冊】
  3. エジプトの結婚式

    イスラム

    エジプトの結婚の特徴&結婚式のプロセス
  4. チュニジア男性

    イスラム

    ムスリム男性との恋愛・結婚について<質問への回答>
PAGE TOP
error: Content is protected !!