イスラムは性を夫婦間に限定しており、男女交際という概念すらありません。
息がつまりそう?
イスラムでは結婚してから恋愛するのです。
欲望があるなら結婚せよ
好きになった人と手をつなぎたい、キスしたい‥そう思うのは自然です。
しかしそんな欲望があるなら結婚せよ、というのがイスラムの考え方です。
「アッラーのみつかいはわたしたちに「若者たちよ、あなたたちの中で妻を養える者は、結婚しなさい。
そうすれば、あなたたちの目がよくない方にむくのが制され、不道義に走ることもなくなります。」といわれた。」(ムスリムのハディース)
これは家族を大事にしているから。
夫婦以外の関係は、家族を破壊することになる。そして社会秩序を乱します。
女性が望まない妊娠をするかもしれないし、子供が生まれたら「婚外子」などと差別されたりする。
だから、やりたいなら結婚してからやれ。「ちゃんと責任取れよ」ということです。
だから夫婦内の性は善行とされ、積極的に奨励されている。
その代わり、夫婦以外の性交渉は姦通罪で厳罰。間違いを犯さないよう、男女隔離が社会の原則です。
(→イスラムの性を理解する重要なポイント①結婚の内と外の二面性)
人間は弱いものだから
とはいっても男女隔離なんて、そこまでしなくていいのでは?
厳しすぎるのでは?と思うかもしれません。
イスラムでは「人間は弱い」と見ているのです。
神は人間が欲望に負けやすいことをご存知。
そして男女は惹かれあってしまうもの。
だから何か間違いがおきる前に離してしまおう、という発想です。
特に男性は女性の魅力に弱いもの。
だからコーランでは男性に対して「女性をジロジロ見るな」と命じ、女性に対しては「美しい部分(肌や髪)を見せないよう」と命じています。
「男の信仰者にも言っておやり、慎みぶかく目を下げて(女をじろじろ眺めない)、陰部は大事に守って置くよう(不倫な関係に使わぬよう)(24:30)
日本では人間の理性を信頼しているので、満員電車でも男女が一緒だったりする。
たいていの人は理性を保てます。でも時には抑制が効かなくなってしまう人もいる。
イスラムでは人間の理性を信頼していないので、あらかじめ防御策を講じてしまうのです。
ストレスはたまらないのか?
でもやっぱり若い男女は自由に恋愛したいのではないでしょうか?
もちろん仲良くする程度のことはある。でも最後の最後までは、あまりいきません。
結婚してから恋愛するために、楽しみはとっておくのです。
女性たちは家で口紅をぬり、着飾り、香水をつける。きれいでいるために脱毛も念入りにする。
体の関係は「大切な人と初めて結ばれる夜のために」結婚まで大事にとっておく。
私のアラブの友人には外でバリバリ働き、スカーフをしていない人も多いのですが、皆ヴァージンです。
それをつまらないとか、不自由とかは、あまり思っていないようです。
男性側も処女ではない女性と結婚したいと思う人は、イスラム社会ではまだまだ少数派。
余計な誘惑がないのも、またよし。
夫婦以外の異性との交わりは限られますが、これはこれで悪くないかもしれません。
外では黒づくめの女性ばかりだから、ご主人は変な誘惑にまどわされなくてすむ、
妻にとっては、ご主人は浮気することなく、自分のことだけを見ていてくれる。
地味だが心穏やかに暮らせるかもしれません。