- ホーム
- 写真展・カメラ
写真展・カメラ
-
【写真展】「太田フォトスケッチvol.4「文化交流」4/27(土)~6/9(日)開催中
4/27(土)より写真展「太田フォトスケッチvol.4「文化交流」を開催しています。太田(群馬県)在住の外国人の日常の暮らしぶりを紹介する写真展です。…
-
カメラを高く売る方法ーマップカメラとフジヤカメラでの体験
先日EOS 5D Mark IV というカメラを売りました。すばらしいカメラですが、私個人には必要なくなったからです。(キャノンの他の機種は使い続け…
-
新美敬子さん写真展:世界の猫と犬を撮り続ける写真家
世界中の犬や猫を撮り続けている写真家・新美敬子さんの写真展に行ってきました。『ねこと、いぬと、いつまでも-世界で出会ったそれぞれの暮らし-』場所は富…
-
写真展における写真の並べ方を考える
写真展「イスラーム ヴェールの向こう」に向け、サムネイルプリント(トランプくらいの小さいプリント)を並べながら、展示の順番を考えています。今回の写真展はイスラム…
-
【写真パネル貸し出し】写真展「女ノマド、一人砂漠に生きる」の写真パネルを貸し出しします。
拙著『女ノマド、一人砂漠に生きる』に関連する写真パネルをお貸し出しします。【ストーリー】「女ノマド、一人砂漠に生きる」遊牧民女性サイーダは、エジ…
-
【写真展】「イスラーム ヴェールの向こう」(4月26日~5月9日)
おかげさまで、無事終了いたしました。ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました!写真展「イスラームヴェールの向こう」を開催しています。(4月26…
-
写真展のレイアウトを考える
今年の4月に行う写真展のレイアウトを考えています。 カラー写真約40点を展示します。選んだ写真の基準は、「驚き」と「楽しさ」と「温かみさ」。ギャラリ…
-
写真集「ブルー・ノート」と写真展「Kind of Blue +」(タクマクニヒロ)
写真集「ブルー・ノート」写真集は、あまり売れるものではありません。そんな中、この「ブルー・ノート」(タクマク…
-
ダーウィンルーム写真展「女ひとり、エジプトの砂漠に生きる」開催中です
本日より、東京・下北沢の書店「ダーウィンルーム」にて写真展を行います。「女ひとり、エジプトの砂漠に生きる」エジプトの砂漠に1人で暮ら…
-
ダーウィンルーム連続講座 「ヒトはなぜ冒険するのか」・第3回目『北極男』写真展と講演会
東京・下北沢の書店「ダーウィンルーム」で開催予定の連続講座 『ヒトはなぜ冒険するのか』の3回目の講座をご担当される荻田泰永さんの写真展を見てきました。北…
-
写真を撮るのにテーマは必要? テーマなしに良い写真を撮る方法
写真を始めてから今まで、私はテーマを探すのに一生懸命だったように思います。写真を始めた頃は、自分のテーマと呼べるものがなかったので、海外に…
-
風景写真を劇的に変える「ちょっとした一手間」
ただ風景を撮るだけでなく、人が写り込んでいると温かみが増します。写真はエジプト。右にあるのは「鳩小屋」です。でも人がいないと、ただ小屋を説明するだけの写…
-
世界遺産「アフワール」(イラクの湿地帯)現地報告と写真展
砂漠の国というイメージがある中東の国「イラク」。実はここに湿地帯があります。場所は、南部チグリスとユーフラテス川の合流地「アフワール」と呼ばれる地域。…
-
スマホでレストランの料理写真を撮る時のマナーやエチケット
飲食店で料理の写真をとる(SNSなどにアップするために)ことを「フードポルノ」と言うそう。今週発売の「週刊文春」の林真理子さんのエッセイで、初めて知りました…
-
HABU写真展「あなたに、会えてよかった」に行ってきました。
空の写真家HABUさんの写真展「あなたに、会えてよかった」に行ってきました。ギャラリーカフェ「ププ」会場は国立のギャラリー・カフェPup…
-
シリアの写真展を福岡で行います。(2016年 1/10~)
アクロス福岡にてシリアの写真展シリアの写真展を行います。場所は福岡です。来年の1月10日~16日の1週間です。シリア人の素顔主な被写体は…
-
マップカメラの「ワンプライス買い取り」が好印象だった!
中古カメラ店にカメラ(キャノンの一眼レフ「EOS 7D」+レンズ「EFS18~200」)を買い取ってもらいました。マップカメラという店です。この店の「ワ…
-
海外で思い出深い写真を撮る ちょっとした一工夫
海外旅行に行った先で出会った、心ひかれる風景。写真に撮って日本に帰って見直してみたら、「なんだか平凡だな」と思うことってありませんか?印象深い写真を撮る…