イスラム女性の暮らし<恋愛・ファッション・趣味・スポーツ・仕事・家事‥>
イスラム女性たちの恋愛、結婚、おしゃれ、仕事、趣味、スポーツ‥ヴェールに包まれた女性たちの暮らしをご紹介します。
ただイスラム圏は広く、国や地域によって生活はさまざまです。一般化するのは難しいとお断りしておきます。
恋愛と結婚
エジプトのカップル。
イスラム圏でも自由恋愛を楽しむ若者が増加しています。とはいっても、結婚は「親の目にかなった相手なら安心」という価値観は依然として健在。
そもそも「恋愛」という概念がなく「男女の出会い即婚約」という流れになります。婚約破棄はかなり多く、断るのは(私の経験では)女性の方が多いです。
服装・ファッション
女性の服装は、肌や体の線を見せないのが基本です。その上で、チャドルやアバヤ、ニカブなどさまざまな服装があります。
外では露出しない服装ですが、家の中では何を着てもOKです。暑い時はタンクトップに短パンだったりもします。
①化粧
↑ヨルダンでメイク用品を選ぶ女性。
特に気合を入れるのがアイメイクです。アイラインをくっきり入れ、マスカラもしっかりと。現地の女性は彫りが深い美女が多く、しっかりとアイメイクを施したら、まるでクレオパトラみたい!
→:イスラム女性のおしゃれ①イスラム女性の情熱メイク術をたっぷりご紹介!
②髪
イスラム女性たちの髪型は、ほぼ100%ロングです。美容院に行かずに自分で切る人もいます。
③脱毛
イスラム女性は実は私たちより「ムダ毛」に敏感。ムダ毛処理は念入りに。なんと「陰毛」もきれいに処理するのですよ!
趣味
いちばんの娯楽は家族や親戚の女性とのおしゃべりです。離れていても携帯で1日に1回は話す。(通話料金はどうなっているのか)
休みの日は親戚や兄弟の家を訪ね合う。そして家族や親戚といっしょに公園や動物園に出かけます。
そして女性達の楽しみといえば、なんといっても結婚式で踊ること。実はアラブ・イスラム女性は隠れたダンサーなのです。
参考:イスラム女性は肌の露出がタブーなのに、なぜベリーダンスが許されるのか?
スポーツ
肌は出しませんが、プールでも泳ぎます。
ジャージのような格好で泳ぐのは日本人的には違和感がありますが、体が冷えなくて良さそうです。
家事
家事は女性の役目です。たとえ女性が働いていても。
日本より仕事が終わる時間が早いので、それほど苦にはならない様子。
料理はほぼ毎日します。便利な惣菜屋や外食の場が限られており、「食事は家でするもの」が主流の考え方。
入浴
↑モロッコのハマムに向かう女性。ハマムグッズがバケツの中に入っています。
お湯につかるという習慣はなく、基本的にシャワーです。
チュニジア、モロッコなどでは、週に2、3回ハマム(公衆浴場)に行き、念入りにアカスリします。
教育

イランの女子学生たち。イスラム社会では学校は男女別と、男女隔離が日本より徹底している。
↑イランの女子校。
小学校は共学、中学校、高校は別学。大学はなぜかまた共学に戻ります。女子大は基本的にありません。
イラン、エジプト、サウジアラビアなどでは、大学によって男子より女子が多いことも。
パキスタンでは学歴の高さが見合いを有利にするので、大学院まで進む女性もかなりいます。
仕事
政治家、会社重役、タクシー運転手と、あらゆる業種に女性が進出しています。
わりと多いのが学校の先生、医者です。
男女隔離のため、特に産婦人科などはかなり女医が活躍しています。
【参考図書】
イスラム女性たちのリアルな日常を紹介。モロッコ、チュニジア、エジプト、イラン、パキスタン、モルディブ‥‥。歌あり踊りありデートあり。「抑圧」などメディアによって作られたイメージと違う、生き生きした女性たちの実像を紹介します。
★「イスラム流幸せな生き方」
中学生でもわかるイスラム入門書。世界でなぜイスラム教徒が増え続けているか?がわかります。