キリスト教とイスラム教の違いって何ですか?
2つの宗教の類似点を教えてください
宗教の違いだけで、中東の人々は対立しているのでしょうか?
そんな疑問にわかりやすく答えます。
この記事を書いている私は、イスラム教の入門書である『イスラム流幸せな生き方』など多数の本を出版しています。
イスラエルとパレスチナの紛争など中東で起こっている問題が報道される際、よく「イスラムvsキリストの対立」と言われます。
これは果たして本当なのでしょうか?
ここでは、キリスト教とイスラム教の共通点、相違点(預言者や聖典、教義など)、両者は対立しているのか?といった点をわかりやすく紹介します。
目次
共通点
同じ神を信じる
どちらも「唯一神」を信じる一神教で、信じる神は同じです。
(参考:アッラーとは何か?《1分で解説》)
預言者を信じる
預言者とは「神の言葉を預かる人」のことで、キリスト教、イスラム教ともに預言者がいます。
・キリスト教ではイエス
・イスラム教ではムハンマド
キリスト教ではイエスが神から福音を授かり、キリスト教を創始。
イスラム教ではムハンマドが神から啓示を授かり、イスラム教を開始しました。
さらに、どちらも他の預言者も認めています。
旧約聖書に出てくるアブラハム(コーランではイブラヒーム)、モーゼ(ムーサー)などです。
イスラム教の聖典「コーラン」には、25人の預言者が登場します。
その中で神からの最後で最高のメッセージを預かったのがムハンマドだと解釈しています。
啓典を持つ
イスラム教、キリスト教それぞれに「啓典」(神の啓示をまとめた書物)があります。
キリスト教は「新約聖書」
イスラム教は「コーラン」
イスラム教は「旧約聖書」「新約聖書」も啓典として認めています。
相違点
三位一体説
・キリスト教=三位一体を主張
・イスラム教=三位一体を否定
1番の違いはこれです。
キリスト教は三位一体を主張。
何かというと、父としての神、子としてのイエス、聖霊の3つが1つであるという説です。
イスラム教はこれを断固として否定。
コーランには「神は唯一」「イエスはただの純粋な人間」とたびたび出てきます。
教義
・キリスト教=戒律がない
・イスラム教=戒律がある
キリスト教は精神的な領域だけを重んじ、人間がどのような行動をすべきかを示していません。
イスラム教は信者が行動すべき具体的な戒律があり、これはシャリーア(イスラム法)に定められています。
聖典
・キリスト教=「新約聖書」は人間が書いたもの。
・イスラム教=「コーラン」は神が書いたもの。
イエスの教えは、弟子たちによって複数の「福音書」にまとめられ、このうち4つが後に「新約聖書」とまとめられました。
したがってキリスト教を作ったのはイエス自身ではなく、イエスの弟
つまり新約聖書は人間が書いたものです。
コーランは全て神の言葉を集めたもので、人間が書いた文章は入っていません。
(参考:聖典コーランとは?日本人が知らない真実)
預言者
・キリスト教=イエスまでを預言者と認め、ムハンマドは認めない。
・イスラム教=イエスまでを認め、ムハンマドも預言者と認める。
両者の違いは、「歴代の預言者のうち誰までを信じるか?」です。
歴代の預言者とはアダム、旧約聖書に出てくるアブラハム(イブラヒーム)、モーゼ(ムーサー)、イエス、ムハンマドのことです。
キリスト教はイエスまでを預言者を認め、ムハンマドは認めません。
イスラム教はイエスを預言者の一人と認め(ただし神の子と認めません)、ムハンマドも最後で最大の預言者とします。
(参考:ムハンマドはなぜ愛されるのか?)
聖職者の存在
・キリスト教=聖職者がいる。イエスは神の子。
・イスラム教=聖職者はいない。ムハンマドは一般人。
キリスト教では神父や牧師など、信者を神の教えに近づける聖職者がいます。
イスラム教は聖職者など特別な人は存在せず、全ての人は神の前に平等。信者は直接神と繋がれます。
預言者ムハンマドもただの一般人で、人々の尊敬する対象であっても崇拝の対象ではありません。
礼拝堂
・キリスト教=教会は神聖な場所。聖壇や聖水がある。
・イスラム教=モスクは単なる集会所。礼拝と説教が行われるだけ。
クリスチャンはイエスの像を通して神に語りかけます。神はキリスト像の彼方にいるのであり、信者と一緒にはいません。
イスラム教では偶像崇拝の禁止され、モスクの中には神の像やムハンマドの絵はありません。信者一人一人が直接神とつながります。
(参考:モスクとは?世界の美しいモスクの数々)
禁欲
・キリスト教=禁欲を推奨
・イスラム教:禁欲を否定
キリリスト教では聖俗を分け、精神は物質よりも上、聖は俗より上としています。
禁欲を推奨し、食べること、お金儲け、性的なことを控えなさいと説きます。
イスラム教では、神が許す範囲で「存分に楽しめ」と教えます。
性も後ろめたいものとしません。ただし認められるのは夫婦の間だけです。
これは家族を重要視しているからで、家族を破壊する不倫を厳格に禁止するためです。
イスラム教徒キリスト教は対立している?
イスラエル・パレスチナ問題は色々な要因が重なり合って起こっている問題であり、ここでは詳しく論じるスペースがありません。
私が長く滞在したエジプトを例にとって説明したいと思います。
エジプトのイスラム教徒とキリスト教徒
エジプト人の1割はイスラム教徒。街中には教会がたくさんあります。
「地図で見るアラブ世界ハンドブック」によれば、エジプトには1000万人のキリスト教徒がいるそうです。
ではイスラム教徒とキリスト教徒は、対立関係にあるのでしょうか?
実際には、とても仲良く暮らしています。
ルクソールに行った時、キリスト教系のホテルに泊まっていました。
1月7日はちょうどコプト(エジプトのキリスト教徒)の新年で、ホテルでは盛大にパーティが行われました。
そこにはコプトだけでなく、イスラム教徒も大勢参加していました。
あちらでは結婚式を含めパーティは夜です。
おかげで夜遅くまで音楽が鳴り響いてなかなか寝付けませんでしたが、エジプトの人々の暮らしぶりを知る良い機会でした。
旅人に親切なのはイスラムだから?
イスラム圏では、よく知り合ったばかりの現地の人の家に呼ばれます。
お茶や食事をごちそうになったり、時にはそのまま「泊まっていけ」と言われて、泊まらせてもらったことも多々あります。
イスラムでは「貧困者や病人、孤児などと並んで旅人を助けよ」という教えがあります。
ですから、その教えを実践するために親切にしている人も、中にはいるかもしれません。
しかし大半の人は、宗教の教えなど関係なく、もともと心根がやさしい人々なのでしょう。
純粋に「旅人(現地の事情に詳しくない立場の弱い人)を助けたい」という気持ちがあって、そういう行動に出るのだと思います。
宗教の教えを実践するために、ではありません。
旅人を家に招く。それが彼らにとっての喜びなのでしょう。
単純に外国人に話を聞いてみたい、家に外国人が来れば楽しい、という気持ちもあるでしょう。
たしかに向こうでは日本以上に宗教が生活に入り込んでいます。
でも人の行動をすべて宗教を理由に説明できるわけでは、ありません。
それと同じように、宗教が人と人を分けるわけではない。
宗教の前に感情を持った1人の人間なのですから。