シャリーアとは何か?

イスラム

【小学生向け】イスラム教の教えと暮らしがわかる本

小学校の子ども向けのイスラム教の本を探してます。

イスラムの教えが簡単にわかる本はないですか?

大人も楽しんで読めるおすすめの本はありませんか?

そんな疑問に答えます。

この記事を書いている私は、これまで20年以上イスラム圏を取材し、「イスラム流幸せな生き方」など多数の本を出版しています。

イスラム教とは?

イスラームのおしえ (イスラームってなに?)」 

イスラームはどんな宗教? 誰がはじめたの? 神さまってどんな存在? コーランって何? 何が書かれているの? 

そんな子どもたちが抱く疑問に、やさしく答えます。

情報量が豊富でとても読みやすく、かわいらしいイラストとたくさんの写真が入った楽しい一冊です。

(*コーランについては、「コーランとは?日本人が知らない真実」をお読みください。)

イスラーム教徒の暮らしを知るための本

イスラム教徒の「暮らし」を知る

絵本で学ぶイスラームの暮らし

アラビア半島のドバイで暮らす男の子アフマドが主人公です。

アフマドは毎日、夜明け前にお父さんとモスクへ行き、神さまにお祈りします。

食べ物やお金に困っている人がいたら、わけてあげます。いつも体をきれいにして、きちんと歯をみがきます。これらは神さまの教えです。

生きているときに神さまが喜ぶことをたくさんすれば、死んだ後に楽園へ行って幸せに過ごせます。

反対に悪いことをたくさんしたら、地ごくに送られて、ずっと苦しむことになります。

イスラム教徒の「お祈り」とは?

砂漠のサイーダさん(月刊 たくさんのふしぎ) 2009年 05月号 」 

エジプトの砂漠に暮らす遊牧民サイーダさんのお話。7頭のラクダを連れ、たったひとりで砂漠に暮らすサイーダさんは、小さなおばあさん。

朝、目覚めればラクダの放牧に出かけ、お腹がすいたらパンを焼き、暗くなったら眠る。毎日そのくり返しです。

サイーダさんはイスラーム教徒。毎日1日5回のお祈りを欠かしません。

「町ではたくさんやることがあって、お祈りをする時間がない」というサイーダさん。これからもずっと砂漠に暮らすつもりです。

「ラマダン」とは?

ラマダン月のおつきさま

イスラーム教徒の人々は、ラマダーン月(イスラーム暦第9月)の1ヶ月間、日中はごはんを食べません。

神さまがそうしなさいと教えているからです。

まだ外が真っ暗なときに家族そろってお祈りし、ごはんを食べ、あとは日が暮れるまで食べません。

そしていつもよりお祈りをたくさんします。

ラマダン月は、お月さまが一番小さくなったときに、はじまります。月は少しずつ太っていき、お月さまがまんまるくなると、ラマダン月の半分がおわりです。

お月さまが小さくなったら、イードというお祭りです。

日本人のイメージと違って、イスラーム教徒のラマダンは「わくわくする」ものです。楽しみがたくさんあり、みんなで断食する高揚感もあります。

イードのおくりもの

イードはラマダン月が明けるお祝いのお祭りです。人々は新しい服を着たり、おくりものをしたり、子供たちはおこづかいをもらいます。日本のお正月と似ています。

主人公イスマトは、インドに暮らすイスラーム教徒です。

イードのために奥さんやお母さん、娘さんに服を買います。自分のズボンも新調しましたが、丈が長すぎました。

奥さんやお母さんたちに「丈を短くして」とたのみますが、みんなイードの準備で大忙し。しかたなくイスマトは自分で丈を短くしますが‥。

ほのぼのとした家族愛が伝わってくる絵本です。

女性が髪を隠す理由

あたし、メラハファがほしいな―さばくのくにモーリタニアのおはなし

西アフリカのモーリタニアという国に住んでいる女の子の話。

モーリタニアでは、女の子は9歳から15歳までに薄い一枚布のベール、メラハファを服と頭の上からまとうようになります。

イスラーム教で説かれる慎み深さをあらわすためと、砂ときびしい日光から身を守るためです。

メラハファは、はるか昔から伝わる大切なもの。女の人たちは、色とりどりのメラハファをまとうことで、ゆったりと自分の信仰や文化と向かい合っています。

イスラムの「家族関係」を知る

エジプト アフマド 毎日がもりだくさん! (世界のともだち)

イスラーム教徒が大切にしている家族や宗教を知ることができます。

エジプトでは学校も仕事は午後2時頃に終わり、家族そろってお昼ごはんを食べます。お昼のあとはダルスという塾に行きます。

イスラームの国々では金曜日がおやすみ。アフマドはお父さんとモスクへ行って昼のお祈りをします。

それからお父さんの友だちが集まる社交場へ行って、夜遅くまでおしゃべりしたり、ローラースケートをしたりして遊びます。

断食明けは親戚が集まってごちそうを食べ、町は夜通しにぎわってわってお祭りみたいな雰囲気です。

エジプトをはじめイスラーム諸国の人々は、人とのかかわりをとても大切にしています。

【関連記事】

イスラム流幸せな生き方
中学生でもわかるイスラム入門書。なぜ世界中でイスラム教徒が増え続けているか?がわかります。

【厳選】イスラム教初心者におすすめな本

 

関連記事

  1. シリアの男性たち

    イスラム

    「結婚するなら処女」はイスラム社会の男性だけなのか?男性が処女を求める心理

    処女は重い?付き合っている彼に処女と言いにくい‥男性は本音では処女が好…

  2. メッカ サウジアラビア

    イスラム

    イスラム教の聖地メッカ・メディナ・エルサレムとは?

    コーランとは何か?どんなことが書かれているのか?そんな疑問にわかりやす…

  3. モロッコ ハッサン5世モスク

    イスラム

    イスラムとはどんな宗教?

    イスラム教とは何か?どんな宗教か?を初心者にもわかりやすく簡単に解説し…

  4. エジプトの結婚式

    イスラム

    イスラム圏にセックスレスがない理由

    イスラム教では結婚まで男女交際や婚前交渉はご法度(基本的に)。禁欲的な…

  5. イランのモスク

    イスラム

    聖書とコーランの違いは?共通点は?コーラン理解のために聖書のストーリーをやさしく解説!

    コーランと聖書は何が違いますか?共通点は?イスラム教では聖書も啓典と認…

  6. エジプトの結婚式 イスラムの結婚式

    イスラム

    婚前交渉を禁止するイスラムは禁欲的な宗教?

    イスラムでは婚外の男女関係は禁止です。女性は外出時に肌の露出をひかえな…

最近の記事

  1. エジプトのマーケット
  2. エジプト・ソハーグ
  3. oman-game-man

過去の記事

イスラム教徒との結婚
イスラム教の基本
イスラム教のおすすめ本
イスラム女性のすべてがわかる
desert-nomad
イスラム教の結婚式
  1. イスラム教の女性の写真 エジプトの女子学生のしゃs

    イスラム

    日本人が知らないイスラム女性の真実【決定版】
  2. エジプトの結婚式

    イスラム

    エジプトの結婚の特徴&結婚式のプロセス
  3. チュニジア男性

    イスラム

    ムスリム男性との恋愛・結婚について<質問への回答>
  4. オマーン ニズワ動物市

    イスラム

    イスラム女性を知るおすすめの入門書【厳選5冊】
PAGE TOP
error: Content is protected !!