- ホーム
- 日常
日常
-
昆布のぬか漬け
最近「ぬか漬け」にはまっています。とはいっても初めてではなく、これまで何度もやったことがあるのですが、たいていかき混ぜるのを忘れてしまい、そのうち変な匂いが…
-
宝物
どこか遠くに行って、話を聞かせてもらったり写真を撮らせていただいたりした人に、葉書を送ることがあります。シンプルにお礼を言いたいからだったり、(あの人とこれ…
-
ニンジン葉とビーガンのグリーンカレー
ニンジンの葉は捨ててしまう人も多いかもしれませんが、あまりにももったいない。栄養も豊富だし、臭みがなく万能な食材だからです。我が家は家庭菜園をやっていて、今…
-
スマホに触るのをやめられない!スマホ依存症には「デジタル・ミニマリスト」が効果的
「自分はスマホに触りすぎでは?」「ついSNSを見てしまい、物事に集中できない」「スマホ脳」という本がベストセラーになっているのは、多くの方がスマホの…
-
コロナ禍。それでもよかったこと
コロナ禍は憂えるばかりではない、ということを記したいと思います。①日本を旅する時間ができたコロナ以前の私の生活サイクルは、「海外取材の下調べ→取材→…
-
味噌の作り方:家庭で簡単にできる!
自宅で味噌を作りました。味噌を作るのは1月か2月です。食べられるのは、お盆過ぎ。材料、容器、作り方をご紹介します。簡単に作れますよ!【材料】味噌 3…
-
ニンジン葉チヂミのレシピ。簡単で栄養満点
実は我が家は家庭菜園をしており、ニンジンを栽培しています。ニンジンの葉はとても栄養があるので、捨てるのはもったいない。以前は天ぷらにしていましたが、美味しく…
-
「自分を甘やかす」ことができれば人生は何倍も楽になる
このところほとんど外出らしい外出ができません。コロナのせいというより、足首を捻挫してしまったからです。もう一ヶ月前ですが、捻挫というのは長引くものですね…
-
体調が悪い時は「何かする」より「やめる」と上手くいく
最近なんとなくだるい。元気が出ない。そういう時は、何かをやめる時だと思います。正しい医療のための10条先日、ある漢方薬局のボードを見かけました。…
-
「100万円の家づくりー自分でつくる気の棲み家」の講習会に参加してみました
家づくり講座に参加してきました。講師は、「100万円の家づくりー自分でつくる気の棲み家」の著者である小笠原昌憲さんです。講習では、模型を…
-
「色気」には惑わされて良いものと悪いものがあるそうです。
肉より魚より野菜が好きなんて、変わっているでしょうか。さっとゆでただけのブロッコリー、かすかに黄色がかった菜の花・・・いちばん好きなのがピーマンで、何日…
-
綿棒で耳掃除をしてはいけない?!耳鼻科医に行って初めて知った驚きの事実。
1週間ほど前から、歩くと頭の右側がカタカタと音がするのが気になっていました。(もしかして脳の異変?) 音がするのは耳の近くなので、耳の異常かも。…
-
スマホでレストランの料理写真を撮る時のマナーやエチケット
飲食店で料理の写真をとる(SNSなどにアップするために)ことを「フードポルノ」と言うそう。今週発売の「週刊文春」の林真理子さんのエッセイで、初めて知りました…
-
美容師と会話しない私は悪いのか?人気ヘアーサロンオーナーに聞いたみた。
私は美容院が苦手です。美容師さんとどんな話をしていいか、わからないからです。今私が行っている店の美容師さんは若い男性ですが、正直よその男性と何を話していいか…
-
肌が美しくなる誰でもできる「簡単な」方法
自慢のようで申し訳ないのですが、私はよく「どうしてそんなに肌がつるつるしてるんですか? 砂漠とか行ってるのに」と聞かれます。ですので本日はその方法を書きます…
-
願望を実現させる方法:夢をできるかぎり「具体化」すること
以前、ある雑誌で人物インタビューを担当している編集者に会った時、「ぜひ私も手伝わせてください」と営業めいたことを言ったことがあリます。すると、その人はすかさ…
-
スロークッカーで毎日の食生活が変わる!
これまで買ったもので、最も役に立っているのがなんといっても「スロークッカー」だと思います。「スロークッカー」の存在を知ったのは、有元葉子さんの本「毎日す…
-
欲望は口に出せばかなうもの
●わたなしのイカ先日びっくりしたことがありました。いつも買い物に行くスーパーでいわしを物色していたところ、となりの上品そうなご婦人が、魚をさばくお兄さんに、…