エジプトのマーケット

イスラム

お金は汚いもの?イスラムと金や喜捨について。

「会社の近くに宗教団体の本部があって、すごい豪華な建物なんだよ。「お金は汚いもの」って信者に教えるんだってさ。だからみんなどんどん金を本部に差し出すんだって。イスラムではどうなの?」

知人にこう聞かれました。

最近では宗教のために多額の寄付をして家庭生活がめちゃくちゃになってしまったケースもありましたが、イスラムではこの点どうなのか?

その金に対する考え方、施しなどについて簡潔にご説明いたします。

受け取るのは貧しい人など

イスラムでも他の宗教同様、個人の財産を贈与する慈善行為の形態があります。義務のザカートと任意のサダカです。

ただ他の宗教と違うのは、これが徹底的に制度化されている点です。

・すべての信者の義務(ただし余裕がある人のみ)
・もらう相手は貧者や困窮者
・金額が決まっている

具体的にいうと、ザカートは一定レベル以上の生活水準にある人の、全てに課された義務です。

金額は一年間手元にあった資産の2.5%。これは収入ではありません。

1千万円の収入があったとしても、5人子供がいて生活がキツキツなら払う義務はありません。

逆に500万円の収入でも、家族が少なく生活に余裕があれば、払う義務があります。

金の使い道は困窮者、貧困者、旅人、新たに信仰を受け入れた人など。
(これはコーランの複数箇所に記されています)。

これが社会福祉制度として機能している。これらの点が他の宗教と違うのです。

お金は汚いものか?

ザカートはアラビア語で「清浄にする」という意味です。これは「お金が汚いものだから、手放して自身を清める」という意味とは全く違います。

財産とはそもそも神にいただいたもので、その中にはあらかじめ貧しい人の権利が含まれている。それを返す義務があり、返して初めて財産が浄化される、という意味です。

お金を汚いとする考えはなく、商売で儲けることを奨励しています。

「礼拝が終了したら、方々に散って、今度は大いにアッラーの恵みを求める(商売に打ち込むこと)がよい。<途中略>そうすれば必ず商売繁昌しよう」(「コーラン」62:10)

商売での稼ぎが「恵み」とあるように、金や金を儲けることは悪ではない。ただ、ため込むだけなのが悪なのであり、余裕があったら貧しい人に施して助けよ、ということなのです。

施し過ぎもいけない

ためこむだけも悪ですが、一方で施しすぎも良くないとされます。気前がよすぎて自分や家族を路頭に迷わせることは厳しく戒められています。

「あなたがたの授けられたものを施しなさい。だが、自らを破滅に陥れてはならない」(2:195)

くり返しますが、ザカートはあくまで生活に余裕がある人の義務。

お金の使い方も節度あってこそ。イスラムは中庸を重んじる宗教なのです。

施しは自分のため

ザカートは税金とは違うので、不払いでも懲罰などはありません。最後の審判で、地獄行きの材料となるだけです。

イスラムでは個人の善行、悪行を一つ一つを記録する天使がいて、最後の審判の日に総決算がなされます。

施しをすることで、それだけ天国が近づくことになります。

「あなたがたが施す良いものは、みなあなたがた自身のためである」(2:272)

つまり天国行きということですが、この意味はそれだけではありません。

誰でも他人のためにお金を使う、役に立てるのは嬉しいものです。ためこむだけの人より、積極的に行動してお金を使っている人の方がイキイキしています。

身銭をきれば、それだけ周囲の信頼を得ることにもなります。部下と飲みにいって会社の経費で支払う上司より、自分の財布から出す人の方が信頼されるでしょう。

つまり他人のために自分のお金を使うことは、イスラムでは現世と来世の両方で得する行為。

イスラムの施しとは、「お金が汚いから手放そう」という暗い気持ちからのものではなく、現世では「施し上手なスマートな人」と他人に評価され、来世では天国に入れてもらえるという「二重の得」につながる、楽しく希望に満ちた行為なのです。

 

 

関連記事

  1. イランの女性タクシー運転手

    イスラム

    「イランの豊かさと女子力」を執筆しました<季刊「アラブ」>

    「イランの豊かさと女子力」というタイトルで、雑誌季刊[アラブ」(202…

  2. イランの食卓 イランの家庭料理

    イスラム

    イスラム教の国の日常生活はどんな暮らしですか?

    イスラム教の国の日常生活はどんな暮らしですか?生活に自由がないようです…

  3. イスラム

    パキスタン人男性との国際結婚で知っておきたいこと

    パキスタン人男性とお付き合いして、結婚して欲しいと言われています。…

  4. モロッコ ハッサン5世モスク

    イスラム

    イスラムとはどんな宗教?

    イスラム教とは何か?どんな宗教か?を初心者にもわかりやすく簡単に解説し…

  5. イスラム

    史上初!着物リメイクのヒジャブ <スカーフ>・アバヤ。

    着物をリメイクしてヒジャブ(イスラム女性のスカーフ)を作る女性の紹介で…

  6. イスラム女性 ヒジャブ ブルカ

    イスラム

    「女性は宝石」イスラム教の女性が髪や肌を隠す理由

    イスラム教の女性がヒジャブ(スカーフ)で髪や肌を隠すのはコーランに定め…

最近の記事

  1. イランの女性タクシー運転手
  2. ジャーマ・マスジドのイフタール
  3. エジプトのマーケット
  4. エジプト・ソハーグ

過去の記事

イスラム教徒との結婚
イスラム教の基本
イスラム教のおすすめ本
イスラム女性のすべてがわかる
desert-nomad
イスラム教の結婚式
  1. イスラム教の女性の写真 エジプトの女子学生のしゃs

    イスラム

    日本人が知らないイスラム女性の真実【決定版】
  2. チュニジア男性

    イスラム

    ムスリム男性との恋愛・結婚について<質問への回答>
  3. エジプトの結婚式

    イスラム

    エジプトの結婚の特徴&結婚式のプロセス
  4. オマーン ニズワ動物市

    イスラム

    イスラム女性を知るおすすめの入門書【厳選5冊】
PAGE TOP
error: Content is protected !!