着物をリメイクしたヒジャブを作っている方がいます。写真がそのヒジャブです。
作っているのは金森美津子さん(三重県)。
<ヒジャブの価格>
・正絹で裏地なし 約3000円
お好きな寸方や形で作る事が可能で、着物の生地も様々な色や柄があるそうです。
着物からアバヤも作ることができるそうです。
【金森美津子さんインタビュー】
ー着物をたくさんお持ちだとお聞きしました。
着物は母が和装士だったこともあり、たくさん作って持たせてくれました。
でも定年まで小学校の教員をやっていたので着る機会がなく、ほぼ新品のままでタンスに眠っています。
娘がいますが、理学療法士として働きながら3人の子育てをしていて、着物を着る余裕がなく。
そんなところへ、主人のいとこからも要らなくなった着物をタンス一本分も頂き、途方に暮れていました。
古希を迎え、家の片付けをしながら、着物をどうしようかと悩んでいました。
正絹の生地で作られている着物を捨てるのは忍びなく‥。
近所に着付を教えている方がいるので相談に行ったところ、ベットカバーやタペストリー、簡単な洋服などにリメイクしていただけました。
しかしいっこうに減りません。
ーそこでヒジャブを作ろうと?
はい。以前クアラルンプールへ旅行した時、若い女性がヒジャブをされていたのを見て、着物でヒジャブを作ったらお洒落で可愛いだろうなあと思ったんです。
それが着物の有効活用になるのではと。
着付けの先生にお話ししたら快諾を頂き、作っていただくことになりました。
着物はそれぞれに思い出があり、なおかつ物を捨てるのがもったいない年齢です。
私の希望は、着物を再利用することですが、作り手への報酬は、多少の手間賃は必要かと思います。
・正絹で裏地なし 約1000円 ・正絹で裏地あり 約2000円
お好きな寸方や形で作る事は可能です。
今、日本では、着物を着る習慣が減り代々受け継がれてきた着物がたくさんタンスに眠っています。
捨てるに捨てられないので困っている話をよく耳にしますが、とてももったいない事だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
詳細については相談くださいとの事です。
ご興味ある方は、直接金森さんにご連絡を。
金森美津子さん akisakura_kana@tulip.ocn.ne.jp
正絹の生地で作るヒジャブは品があり美しく、外国の方へのお土産にも最適です。
着物のリメイクやヒジャブに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
【関連記事】
イスラム女性の服装についてさらに知りたい方は、こちらをどうぞ。
★「女性は宝石」。イスラム教の女性が髪や肌を隠す理由
なぜイスラム教徒の女性たちは髪や肌を隠す?その本音とは?
★世界のムスリマ・ファッション最前線
今世界で最もおしゃれなムスリマ・ファッション最前線とは?
【参考図書】
イスラム女性たちのリアルな日常を紹介。モロッコ、チュニジア、エジプト、イラン、パキスタン、モルディブ‥‥。歌あり踊りありデートあり。「抑圧」などメディアによって作られたイメージと違う、生き生きした女性たちの実像を紹介します。