イスラム教徒の女性はふだん家族以外には素肌を見せず、「アバヤ」や「ブルカ」などの服装で肌を覆っています。出していいのは手と顔だけ。
そんな見えない肌のお手入れは、どうしているの?
外に見えないから無頓着?
いえいえ、そんなことはありません。むしろ日本人以上に気を使っているのです。
ベールに包まれたアラブイスラム女性たちの美肌術をご紹介。
目次
輝く肌はハマムで手に入れる
アラブ女性が求める美肌とは「毛のないこと」と「一皮むけている」の2つ。
「一皮むけている」とは、「アカスリ」した肌のことです。
その美肌を手に入れるために長い長い時間を費やすのが「ハマム」です。
ハマムは伝統的な公衆浴場(スチームバス)。
エジプトでは廃れつつありますが、チュニジアやッコ、トルコなどでは、まだまだ健在です。
アラブ女性はは週に1、2回はハマムへ行き、3~4時間は滞在します。体の中から美しくなるためです。
今回はモロッコ女子ヤムナさんとハマムに行った体験をご紹介。
ハマムの中はどうなっている?
公衆浴場とはいっても湯船はありません。温かい蒸気が充満したサウナのような場所です。
ドアを開けると、むああっと湯気が顔にかかってきます。
中はいくつかの部屋に分かれています。たいていは一番奥の部屋が一番温度が高め。
ここでアラブ女子たちは、たっぷり時間をかけて全身をお手入れするのです。たいていは2~3時間です。
もちろん自分でやるのは疲れてしまうという人もいますので、そういう人のために、「アカスリ」専門の女性もいます。有料です。
外国人は慣れないので、アカスリ専門の女性にやってもらった方がよいかもしれません。
ちなみにイスや石鹸はありませんので、持参しましょう。
ハマムに入る時の注意
ハマムに入るのに大事なことがあります。パンツは脱がないこと。他は裸になりますが、パンツは履いたままです。
アラブの男女は、たとえ公衆浴場でも大事な部分は見せないのです。
というわけで、ハマムの中でアソコは洗いません。
日本人的にはどうなのか?と思いますが、イスラム圏ではトイレのたびに「あの部分」を水で洗うので。考え方によっては、日本人より清潔かも。
入念な美容プロセス
アラブ女子の美肌づくりのプロセスは、とにかく入念です。
ヤムナさんのやり方は、以下のとおり。
まずペースト状のオリーブ石けんとヘンナの粉とよくかき混ぜ、体全体に塗ります。こうやると体の香りが良くなるのだそう。
次は固形のオリーブ石けんを全身に塗ります。これは肌の角質をやわらかくする作用があるそうです。
そのため面白いようにアカが落ちるんだそうです。
しかもオリーブオイルの石けんだから肌のうるおいはそのまま。アカスリした後は肌がしっとりしているそう。
アカスリには専用の布を使います。これはスーク(伝統的な市場)のハマム専門店で売られています。
こうして体全体の肌をすること2時間。面白いようにアカが出てきます。
ふだんアカスリしない私の肌からは、消しゴムのカスみたいなアカが面白いように出てくる出てくる‥。
こうして2時間近く体中をゴシゴシして、ようやくアカスリが終了。
全身の石けんを洗い流したら、花の香りがするボディシャンプーで体全体を洗います。
その次は「ガスール」でトリートメント。
これは粘土を太陽と風で乾かしたもので、泥パックみたいなものです。これで全身をトリートメント。
仕上げに「バラ水」を全身に塗ったらおしまい。
こんな入念なプロセス。すべての女性がやるというからビックリです。
男性もハマムにいきますが、こういうお手入れは、もちろん女子だけ。だから男性は1時間くらいでハマムから出てくるそう。
サウナのような中で3~4時間過ごすのですから、デトックス&ダイエット効果は抜群。
「ハマムを出た後は、ぐったりしちゃう。でもその日はぐっすり眠れるのよ」とヤムナさん嬉しそう。
アラブの美肌術は「内から美しくなる」ので、おすすめです!
とはいっても、2~3時間もゴシゴシするのは、相当根気がいりますけれど。
★ハマムの歴史については、こちらの本に詳しく書かれています。