自宅で味噌を作りました。
味噌を作るのは1月か2月です。食べられるのは、お盆過ぎ。
材料、容器、作り方をご紹介します。簡単に作れますよ!
【材料】味噌 3kg分
大豆1kg
麹1kg
塩 400g
焼酎 少々
材料はこだわって、有機栽培の大豆、有機米の玄米麹、沖縄の塩シママースを使いました。
この時期、自然食品店では味噌の材料が目立つ場所に売り出されていることも多いです。
(ネットでも取り寄せ可能です(下))
【必要な容器】
・大きな鍋・漬物容器・漬物石・漬物のポリ袋
【作り方】
1:大豆を18時間くらい水に浸し、3時間くらい煮る。水は多めが良い。
2:大豆をザルで水切りし、冷やす。煮汁はとっておく。
3:大豆をつぶす。
←ビニールに入れて足で潰すと潰しやすいです。これがちょっとした運動に。4:大豆、塩、麹をまぜる。
←大豆を煮た時の煮汁を足し、混ぜやすくします。5:味噌玉を作って容器に入れる。
←味噌玉を作るのは空気を入れないため。空気がカビの原因になります。味噌玉を入れたら、ぎゅっと上から押し込む。
6:ふたをして冷暗所に置き、8月くらいにできあがり。
容器の消毒には焼酎を使います。アルコールの中では焼酎は度数が高いためです。
作ったら暗い場所で保存。我が家では床下収納にしまいました。
食べられるのは8月以降です。