最近なんとなくだるい。元気が出ない。
そういう時は、何かをやめる時だと思います。
正しい医療の10カ条
ある女性著名人が、「砂糖をやめて見違えるほど若返った」という写真をSNS上でアップしていました。
(よし、私もがんばるぞ)と思っていた頃、ある漢方薬局のボードを見かけました。
「正しい医療のための10か条」。内容は以下のとおり。
・常識を疑ってみること
・テレビや新聞の言うことは信じないこと
・情報は幅広く収集すること
・自分の感覚を大切にして直感を信じること
・病状は治るための免疫反応
・病気な身体からのメッセージ
・日本にも世界にも伝統があり、高い効果があることを知ること
・西洋医学は緊急疾患用の医療
・伝統医学は日々の体調不良や風邪をよくする医療・不調な時は何かをするよりも何かをやめる方がうまくいく
最後の「不調な時は何かをするよりも何かをやめる方がうまくいく」は新鮮でした。
不調な時は何かをするより「やめる」方がうまくいく
体調を崩すと、私たちは何かをしようとします。
薬を飲む、医者に行く・・・。
それより、何かやめてみることです。
夜更かし、タバコ、暴飲暴食をやめる、深酒、イヤイヤやっている何か・・・。
体調をくずすのは、体に無理をした・悪いことをした結果です。
その悪いものを取り除くことで、体調が良い方向へ向かいます。
私は砂糖、食後についつい口にしていた甘いモノをやめるのが目標です。
砂糖は、意外なものにも入っているから要注意です。
うなぎのたれとか納豆のたれとか。
これからは料理するとき砂糖を入れていたのをハチミツにしてみる、
お菓子が欲しくなったらデーツ(なつめやし)で代用する、
などで頑張ってみようと思います。
体調がどう変わったか、後で報告します。
【関連記事】