グダルト(タフロウト近くの廃村)から向かったのはティズニット(Tiznit)です。
グダルトから直接タクシーで向かいました。所要時間は3時間ほどです。
この間の風景は、似たような草原地帯と、時折見える薄いサーモンピンクのコンクリートの家々ばかり。
うとうとしているうちに、ティズニットに到着。
【ティズニットの場所】
メディナの中に目星をつけていたリヤド(古い邸宅を改装したホテル)がありました、あいにく閉まっていました。
そこで新市街の中心部にあるホテルに投宿。(この紹介は後ほど)。
さっそくホテル前からタクシーに乗ってメディナ(旧市街)へ。
目次
ティズニットのメディナ
メディナの中は女性の姿の方が多いです。
タフロウト近辺では黒い服の女性が多かったのですが、ここでは女性の衣装の色が本当に色あざやか。
メディナの裏路地。
こんな鮮やかな色の布をさらっと着こなしているなんて、、、ため息が出てきます。
この一枚布、いったいどうやって体に巻きつけるのでしょうね。
最後まで聞かずじまいでした。女性たちが体に巻いた布を見るたびに、「ああ、これ私も1枚欲しい!」と思ってしまいます。
スカーフを売る店。
ティズニットのメディナの雰囲気は、モロッコの首都ラバトのメディナに似ています。
女性の服装は、こちらの方がもっとカラフルですが。
メディナの中心にある広場を、さっそうと自転車で走る女性。
広場に面した文房具屋さん。
広場にはカフェがいくつかあり、オレンジジュースを飲みながらカフェの往来を眺めて一休み。
1杯目はオレンジジュース、2杯目は「パナシェ」というミックスジュース。
モロッコでは1日に1回はオレンジジュースを飲みます。値段は場所によって違いますが、だいたい100〜150円ほど。
たまには男性の写真も。
布を売る店。
メディナの一角。
アクセサリーやヘアーメイク用品を売る店。見ていて飽きません。
ティズニット のホテル
tel:+212 5 28 86 28 65
住所:Avenue Hassan-II81013 Tiznit
http://www.hoteldeparis.ma/
部屋は少し狭いですが、安さが魅力です。私の部屋にはテラスがあり、外のサークルが眺められました。
1階はカフェで、早朝から開いていますので、朝食もそこで食べられます。
ティズニットの食事
夕食は広場に面したカフェでいただきました。
あまり食欲がなかったので「ハリラ」(豆や野菜を煮込んだスープ)だけ。
付け合わせにデーツ(なつめやし)が出てきたのが嬉しかったです。
とても繁盛しているお店でした。すみません、お店の名前は忘れてしまいましたが、広い食堂なので、見えばすぐにわかります(たぶん)。
【関連記事】
女ひとりでモロッコ、チュニジア、オマーンなどを旅した旅行記。モロッコではラバトのプー太郎青年と知り合い、彼の自宅や古い邸宅に暮らす友人宅を訪ねた歩いた体験、カスバ街道の美女とハマムで汗を流した話などが書かれています。
【イスラム流 幸せな生き方 】
イスラムの魅力を中学生でもわかるように書いた入門書。この一冊でイスラムのイメージが変わります。